「中原街道と武蔵小杉」4 泉沢寺・役場と商家が並ぶ神地

赤レンガの毛織物工場(島田家)

北島精米店。北東の角には大正6年建立の庚申塔がある(平成12年)

北島米店から岩崎薬局(現在は本・レコードのTSUTAYA)横の木月堀までの街道沿いに、動力を使った大規模な織物工場があった。
旧家の島田鉄蔵が、明治30(1897)年3月に創業し、正式名称を「島田毛織物製造所」といった。明治36(1903)年には170坪の工場で従業員は50人ほどだった。そして、後藤毛織の分工場となった。大正期には東洋毛織合資会社となった。
島田毛織物工場は東京・大井の後藤毛織株式会社の援助を受け、毛布・メルトン・ネル・セル・サージなどを織っていた。
大正12(1923)年の関東大震災で建物が壊されたため閉鎖された。
草ぶきの家が多い中で、平屋ではあったが赤レンガを使い、波型をしたトタン屋根のしゃれた工場で、10棟ほどあった。
村人は「島田こうば」と呼んでいた。「島田こうば」は、毛布の生産が主で、従業員は朝8時から夕方6時過ぎまで働き、1人3・4枚できたという。日露戦争(明治37-38〈1904-05〉年)の時、軍に毛布を納めていたので景気は良かった(正式の従業員は28人で、あとは臨時の女子従業員を採用していた)。
最盛期には女子従業員だけでも50人は働いていたという。秋田・山形・新潟から働きに来ていた人が多く、地元の職人と家庭を持った人が多くいた。
社長の島田鉄蔵は、毎日、大井の後藤毛織まで人力車で通っていた。
そして月2回、製品を馬車や荷車で、丸子の渡しを通って東京に運搬していた。

北島精米店前より小杉十字路方面の家並み(昭和47年)

街道の右側一帯に島田毛織物工場があった(北島精米店・鈴木糸綿店・岩崎薬局までの間)。
右下の植え込みの所に小川本家の醤油工場(ふんどん東陽)があった(昭和49年)

右側の薬局・理髪店・糸綿店・米店まで一帯に島田毛織物工場があった(昭和47年)

左側の薬局まで島田毛織物工場があった。その先の空き地(中原マーケットまで)は小川本家(醤油屋)(昭和49年)

薬局が6階建てビルに変わり、本・CD・ゲームソフトなどの「TSUTAYA」になった。正面一帯に赤レンガの島田毛織物工場があった(平成20年)


<< 前へ
目次へ
次へ >>