新・小杉散歩
2022.05.20
昭和の労働者を支えた センターロード小杉
東横線武蔵小杉駅の前、コアパークの向かいに広がる駅前通り商店街の一角に掲げられたアーチ看板「センターロード小杉」。
武蔵小杉で働き、暮らす人々にはおなじみの飲食店街ですが、その歴史についてはあまり知られていないかもしれません。
センターロード小杉の正式な団体名は「仲通り会」。もともと、仲の良いメンバーによって結成された会で「仲良し会」とも呼ばれていたそうです。発足はいまから60年程前の1960年代といわれています。
元は戦後の闇市の名残があったこの一帯に飲食店が増えたのは、武蔵小杉周辺が工業地帯だったことに深い関わりがあります。
この頃、不二サッシ、NEC、東京機械製作所などの大きな工場や、無数にあった町工場に勤める労働者で、街に人口が増え、仕事帰りにお酒を楽しむ場として、駅前のこのエリアが徐々に栄えていきました。
当時は女性が居酒屋でお酒を飲むことはほとんどなかったため、客層は男性のみ。昭和40年代には周辺を含めてキャバレーも3、4軒あったが、あまりの人気で行列ができ、1時間の入れ替え制だったそう。
最盛期には、仲通り会の加盟店だけでも32軒。その9割が飲食店で、そのほかに古本屋や不動産屋、たばこ屋に、連れ込みの旅館などもあったとか。仲通り会の皆さんのお話を聞いていると、仕事を終えた労働者たちで賑わう夕刻の路地裏の風景が目に浮かぶようです。
現在、北門、西門、東門にあるアーチ看板が初めてできたのは、1980年代前半。当時は加盟店舗の協賛で、それぞれの店名を掲げた提灯が付いていたとか。その後、平成19年に看板を作り替える際、親しみやすい愛称を加えようと「センターロード 小杉」の名が誕生します。平成30年まで活躍していた黄色い看板は、記憶にある方も多いのではないでしょうか。
再開発に伴い、武蔵小杉は働きに来る町から住宅地へと変貌しました。
人々の賑わいも、労働者からファミリーへ変化し、かつては平日の夜に賑わっていた町が、しだいに土日も混雑する街になってきています。
仲通り会は2021年に単独の会としては解散し、現在は武蔵小杉駅前通り商店街と統合しています。
センターロードの一角は、解散当時でも26店ものお店が加盟し、1968年創業の弁慶、くろちゃんなどの老舗から、新規開店の店舗も活躍し、いまなお賑わいを見せています。
仕事仲間と、家族や友達と、おひとりで…あなたのお気に入りのお店をぜひ開拓してみてください。